
mikayama@yorii-ohsato


SNSって知らない人ばかりでこわいな…
SNSは、One for all, All for oneから始めると安心・安全な仲間が守ってくれます。

開店すぐ売り上げって- One for All
普通は、開店してから集客だから、売り上げまで時間がかかる。開店前から、ファンが居たら開店すぐ売り上げは当然ですね。One for all, All for oneを活用しましょう。One for all, All for oneは、事業戦略...

One for all, All for one みんなで
一人はみんなのために、みんなは一人のために次世代の主役となる若者の皆さんへ 一人できないことを皆で協力しあおう!物価高で生活が厳しくなる社会を一人で悩むのではなく、みんなでのりきろう。2015年に日本で開催された「ラグビー・ワールドカップ」...

回覧などの記事を発行する手順
回覧をデジタル化で記事発行する手順をお伝えします。サイトの管理画面にログインします。ユーザー名とパスワードは、予め主催者にお渡した内容です。ログイン出来たら左サイドバーの「投稿」を選んで表示された「投稿[投稿を追加]」をクリックしてください...

Teamsの使い方
さっそくTeamsを利用してみましょう。Teamsを利用するためにはマイク、カメラ、スマホの場合は、アプリが必要です。 スマホでTeamsを使う場合は、「Microsoft Teams」のアプリをインストールします。 iPhoneはApp...

オンライン会議の使い方(主催者用)
1.主催者としてオンライン会議を開催する方法※PCの環境によってはMicrosoftアカウントの設定が必要ですが、その場合はご相談ください。※費用は発生しませんので、ご安心ください。本システムの「会議とチャット」は、Microsoft Te...

コミュニティで出来ること(1)
コミュニティで出来ることを考えてみました。1.回覧板のデジタル化 WEBサイトの「新着情報」の「回覧」にデジタル化された回覧記事が掲載されます。 掲載されたデジタル記事は、スマホでも閲覧できます。 回覧版がデジタル化すれば、未来的には...

コミュニティで出来ること(2)
地域の活性化のために、コストをかけないで出来ることを考えました。お役に立てれば幸いです。スマホでネットTVを開局?初期費・維持費・運営費、全部ゼロ、必要なのはやる気だけ!番組表のサンプル17時位に、仮の番組プログラムを掲載しています。本番で...

コミュニティで出来ること(3)
「こども食堂」の初回試験実施に向けて、自治体で活用できる企画案を作成してみました。「こども食堂」の初回試験実施に向けて1. 実施目的子どもの孤食防止・居場所づくり栄養バランスの取れた食事提供地域交流と子育て家庭の支援将来的な定期運営の可能性...