回覧板・会議のデジタル化(無料)

本企画は、若い世代を地域活動に参加させるためのプロジェクトの一環です。

コミュニティで出来ることを考えてみました。

1.回覧板のデジタル化(無料)

回覧の参考例

1.回覧版がデジタル化すれば、未来的には印刷費用なども大きく軽減化

  1)WEBサイトの「新着情報」の「回覧」にデジタル化された回覧記事が掲載されます。

  2)掲載されたデジタル記事はスマホでも閲覧できます(アプリ不要

 2.回覧の閲覧履歴で、閲覧の有無をチェックできます。

  1.回覧の閲覧履歴で、閲覧の有無をチェック

  ※部門別のチーム編成も自由にできます

   更に、必要であれば「閲覧確認」も行うことが可能です。

  ※登録会員(またはと、チーム別)のみ閲覧限定もできます。

  ※必要なのは、メールアドレスだけ

2.会議のデジタル化(緊急会議を含む:無料で利用可能)

1.TV会議を使えば、集会所に行かなくて自宅で参加

  TV会議を使えば、自宅のスマホ・PCで会議に参加(無料で100名、60分)参加できます。

2.TV会議は、カメラとマイクをOFFにできるので、顔出ししないでもOKです。

  ※10名以上の様に大勢の会議の場合、発言しない時は、カメラとマイクをOFFがマナーです。

3.会議の内容を録画することも可能

  更に、必要であれば「アンケート機能」で、評決を取ることも可能です。

    ※TV会議は、組織内のチーム単位、班長会議、班での連絡など自由に使えます。

  ※必要なのは、メールアドレスだけ

区民のメールアドレスを収集してください

既存の班ごとのEXCELにメールアドレスの項目を増やして、各班でメールアドレスを収集してください。メールアドレス収集したら、そのス実後には区民のすべてに一斉メール配信が出来るようになります。

→各班でデジタル化の為と説明してメールアドレスを収集してもらってください。

これが完成すれば、WEBサイトへの回覧と同時に、区民にメールでも回覧を送信することが出来ます。(メールは一瞬で区民に届きます。)

区の組織ごとのメールアドレスのリストを作成してください。

以下の区の組織のメールアドレスのリストを作成してください。

  • 役員会議リスト
  • 組織別のメンバーリスト
  • 班長リスト など

リストが完成したら、即日、各組織宛てのメール配信を行うことが出来ます。

メールリストを使って開催したい組織に対してTV会議を開催出来ます

メールリストが揃ったら、リストが揃った組織から順次、TV会議のTEST開催を行って、各メンバーに、TV会議の使い方に成れて頂くと共に、「デジタル化の凄さ」を体感してもらってください。

その結果、我区に大きな変革が始まった印象を感じてもらうことことが革新の第一歩です。

※以後は、可能な限り「TV会議」と「メール配信」+記録を残すためのWEBへの回覧の掲載を継続してください。 このシステムを活かすも殺すも皆さんの気合いで決まります。

デジタル化のメリット → スマホでネットTVを開局(無料、運用無料)

スマホでネットTVを開局(無料、運用無料)

デジタル化で、TV会議と区民全員へのリアルタイムの情報配信が完成すると始まるメリットがあります。

発信した回覧や開催したTV会議、地元で開催される様々な催しなどの情報は区専門のYouTube チャンネルに掲載されるようになります。(区長の掲載許可の情報のみ)

区専門のYouTube チャンネルには、活きた情報や、様々な情報を地域情報番組として何時でも見ることが出来る重要なメディアになります。

区民の皆んなが見ることで、早ければ数ヶ月で区専門のYouTube チャンネルは、月の収益が数十万円も当たり前に発生することが出来るようになります。

その結果、」下記のバナーの内容は現実になります。
  ↓ ↓ ↓ ↓ 

AI無料スクールで、あなたも最先端のAIマスター 

AI無料スクールの内容はこちらへ

画像をクリックすると女の子が歌います

以下は、全て無料で学べます

  • TiKtoK、YouTubeの動画の作り方無料で教えます
  • ChatGPT、Gemini超初心者コース、企業・行政利用コース
  • 1)AI超初心者コース(無料)
  • 2)SNS初めての挑戦コース(無料)
  • 3)SNSフォロワー1000挑戦コース   (コスト少額)  YouTubeチャンネル登録1000コース(コスト少額): (無料)
  • その他、AI作品の例 : (無料) 各動画の作り方を順次公開を進めています

AI無料スクールの内容はこちらへ

その他、関連情報

AI無料スクール
スマホでネットTV開局
子供食堂

みんなが集まれば目標は実現する「合言葉」

One for all, All for one

デジタル化成功のためには皆さんの協力が必須です。

上記の内容は、すべて関連があります。